
こんばんは。「翡翠の隠れ家」を運営するたーです。
今回の記事は再びこの話。
コーヒー豆のパッケージ選びに試行錯誤中
コーヒー豆のパッケージ選びについて、現在も試行錯誤を続けています。
これまで、とても親切に対応してくださった業者さんがいたのですが、どうしても注文ロット数が多く、「翡翠の隠れ家」としてはまだ取引が難しいと判断し、お断りさせていただきました。パッケージの構成やサンプルの提供など、丁寧に対応していただいただけに、お取引できず申し訳ない気持ちでいっぱいです💦
パッケージ選びは振り出しに…でも経験値はゼロではない
また振り出しに戻ることになりましたが、これまで学んだ知識があるので、完全にゼロからのスタートではありません❗今までの経験を活かしながら、より良い選択ができるように進めていきます。
「パッケージ通販」に登録!サンプルを活用
新たに「パッケージ通販」というサイトに登録してみました。こちらのサイトでは、さまざまなサンプルを試せるので、納得のいくものを見つけていきたいと考えています。
さらに、パッケージ通販はアプリもあるため非常に使い勝手が良いと感じました。
発送しやすいコーヒー豆パッケージの条件
発送のしやすさを考慮し、パッケージは平袋に絞って探すことにしました。
平袋を選ぶ理由
- コンパクトで収納しやすい
- 発送時のスペースを取らないため、コスト削減が可能
- 密封性が高いものや、バルブ付きのものを選択できる
パッケージの形状だけでなく、素材や密封性にもこだわりたいところです。
【デザイン】シンプル×高級感でブランディング
パッケージデザインも重要な要素です。「翡翠の隠れ家」の世界観を伝えるために、シンプルながらも高級感のあるデザインを目指しています。
こだわりたいポイント
- シンプルなデザインでブランドの統一感を出す
- 手触りや質感にもこだわり、プレミアム感を演出
- コーヒー豆の品質を伝えるためのデザイン要素を取り入れる
お客様が手に取ったときに「特別なコーヒーを買った」と感じてもらえるような仕上がりを目指します。
環境にやさしいパッケージも視野に
また、エコの観点も大切にしていきたいと考えています。環境に優しい素材や、リサイクル可能なものを取り入れることで、持続可能なコーヒーライフを提案できればと思っています。
エコパッケージの選択肢
- 紙製のパッケージ
- 生分解性のある素材
- リサイクル可能なインクを使用したデザイン
サステナブルな選択肢を検討しながら、環境負荷の少ないパッケージを模索していきます。
【まとめ】理想のコーヒー豆パッケージを目指して
まだまだ試行錯誤の途中ですが、少しずつ理想のパッケージに近づけるよう努力していきます。
- 発送のしやすさを考え、平袋を選定
- 高級感とシンプルさを兼ね備えたデザインを追求
- エコな素材にも配慮し、持続可能なパッケージを検討
引き続き、良い選択ができるよう情報収集を重ねながら、最適なコーヒー豆パッケージを見つけていきます。
関連記事






今後も「翡翠の隠れ家」として、コーヒーにまつわる情報を発信していきます!
コメント